フラワーガーデン戸谷
お花の育て方ガイドへようこそ!
会社案内はこちら
レックスベゴニア

学名:Begonia Rex Cultorum Hybrids
科名:シュウカイドウ科
属名:ベゴニア属
性状:常緑多年草
原産地:インド
レックスベゴニアは、一言で言うとベゴニアの中でも特に葉の美しい品種で花も咲くのですが観葉植物として扱う「観葉ベゴニア」です。交配にヒマラヤ原産のベゴニア・レックスB.rex
と言う原種を使ったことからレックスベゴニアというようです。
置き場所
5度以上の気温があれば冬越しできます。 強い日射しは苦手で葉が焼けて傷んでしまいます。4月以降はレースのカーテン越しの日光が理想的です。
夏は暑さに弱いのでできるだけ風通しのよい涼しい場所で管理しましょう。
水やり
春・秋・冬は鉢土が過湿になりすぎて失敗する事のほうが多いようです。生育期は鉢土の表面が乾いてからたっぷりと水を与えるようにします。
肥料
ゆっくりと効く観葉植物用の化成肥料を月に1回施すか、液体肥料の場合は10日に1回の割合で与えますが、成長を止めている間は与えません。
植え替え・株分け・さし木
5〜6月か9月頃、鉢の中が根でいっぱいになったら植え替えをおこないます。
株分けは、植え替えのついでに根茎が鉢からはみ出して草姿のバランスが悪くなった際に、鉢から株を抜いて古い土を半分落として株を幾つかに分けます。
葉挿しは、茎を1cm位付けて切り取り、肥料分の無い無菌の培養土に挿します。しっかり根が出たら植え替えます。
病害虫
気温と湿度の高いときに、灰色カビ病。気温が高く乾燥しているときに葉ダニに注意してください。
さらに詳しくはパソコン専用サイト
http://www.flower-toya.jp/
Flower Garden Toyaを見てね!
|