ランプの妖精
学名

科名
属名
原産地
開花期

Strobilanthes anisophyllus
ストロビランテス アニソフィルス
キツネノマゴ科
ストロビランテス属
インドのアッサム地方
新春〜5月まで数回開花
*管理温度によって多少違いが生じます
*切花でも長く鑑賞できます
 
当園では現在これらの植物を栽培しておりません。
置き場所

 霜が降りる心配のない時期は屋外で管理ができます。真夏に葉が焼けるような場合だけ、半日陰で管理しそれ以外は出来るだけ日光に当ててください。
 晩秋に葉が紅葉してきますので、その時を室内に取り込む目安にしてください。株全体が紅葉していた方が花付は良くなりますが、強い霜にあたると葉を傷める事があります。
 冬は日光の良く当たる室内で管理しますが比較的寒さに強く、夜間10℃程度あれば葉を落とすことなく育てられますし、5℃あれば十分越冬できます。
夏の間は左画像のように緑色の葉をしています。秋深くなり葉の色が緑から、暗紅紫色に変わったら(濃いあずき色)霜が降りる前に屋内に取り込むタイミングです。

肥料

 春〜秋までに成長した枝に翌春花が咲きます。春〜夏に有機質肥料などを与えて 枝を伸ばすようにします。(秋からの肥料は花芽を確認してから与えてください)
 開花中の株の肥料は基本的には必要ありませんが、15℃以上温度が保てる場合は、薄い液体肥料を10日置きに与える位で結構です。

水やり

 春から夏は乾かしすぎない様にして、秋〜冬は鉢の表面が乾いてから、 鉢底から水がしみだす位たっぷりと与えてください。極度の乾燥は葉を落とす事もありますから注意してください。真夏の乾きやすい時期には、朝夕2回水を与える位でも結構です。
  冬の間の水やりは、鉢が凍るのを防ぐため天気の良い午前中に済ませましょう。


植え替え・せん定


 春から秋口までに伸びた枝に花を付けますから、剪定は今年伸びた枝の2分の1位を目安に、遅くとも9月に入る前に済ませてください。せん定した切り枝は、今年延びた緑枝なら挿し木が可能です。
  良く根が張りますので春〜夏の間にひとまわり大きい鉢に、有機質をふくんだ培養土で 植え替えをすると成育が良いです。
注)開花時期に見ると良くわかるのですが、時々全く花を付けない枝が出ている場合があります。数年栽培してみてわかったのですが、どうやらこういう枝は毎年花を付けにくい性質のようです。見つけた場合は早めに切って残さない様にした方が無難です。


Point


 出荷時期は1月初旬から2月上旬にかけてですが、低温でも長く鑑賞できます。自然開花時期は冬室内に取り込んだ状態で1月下旬〜2月下旬です。管理している温度が低いと花色は薄く白っぽくなりますが鑑賞期間は長く、温度が高いと花色は薄紫がより強く出てきれいですが、鑑賞期間はやや短くなります。

注)昼夜15℃以上だと急激に開花して、鑑賞期間が極端に短くなる 事がありますのでシクラメンが、ゆっくり開花して鑑賞出来る 位を目安に考えて下さい。
家のランプの妖精

実際に購入された皆さんと同じ様に、特殊な施設を使わずに土や肥料なども市販品を使って栽培してみました。失敗するかもしれませんが、何かの参考になれば幸いです。
内容は随時更新していきます。


栽培品種一覧

この植物は最近入ってきた植物で、現在のところ当園で栽培しているのは2種類に増えました。同じ仲間で、日本では「イセハナビ」と言う和名で呼ばれている植物がありますが、こちらの方とは異なり一部混同されて流通している場合もありますので、注意してください。
当園の調べでは、この「ストロビランテス アニソフィルス」や「ランプの妖精」と言われている2種類の植物には多少の差異がみられ、識別するポイントは、

寒さにあって、あまり紅葉しなくても咲く。花は比較するとこちらがやや大きめ。開花が終わって花殻が枝に残る。葉は対生するが、片側が退化して交互して見える。株全体がやや伸びた感じになり、外側へ広がる。 紅葉してから花芽が出来る。開花後の花殻が落ちていく物。葉は完全に対生して2枚が対になっている。株が全体的に締まって、葉も小さめで節間も短め。

上記の2種類を栽培しており、どちらが原種かという識別はつかないのが現状です。

* ここでご紹介する品種名につきましては、いくつかの図鑑 や園芸雑誌等から照合し引用したものです。これらの名称を参考にしたり、引用する事について当園は 一切の制約はいたしておりませんが、(登録品種を除く)引用にあたっては全て個人の責任においてご使用ください。ついては、それによってなんらかの不利益等が発生した場合も当園は一切の責任をお受けいたしませんのでご了承ください。 


Strobilanthes anisophyllus
 (ストロビランテス アニソフィルス)


↑2002年の2月頃撮影した
6号鉢です。このくらいの株で
3年位経っています。
まだ7分咲き位なので満開に
なるともっと花で埋まります

商品名 「ランプの妖精」誕生秘話
*この商品名は、当園に訪れた一般の方や取引先の方に「学名」で説明しても、なかなか一度では憶えてもらえず、取引先からも半ばジョークで「ウサマビン・・何とかって言う花はまだありますか?」と聞かれた事もあったりして。
何か良い「商品名」は無いものかと当園の従業員から募集し、選考した結果。その時研修に来ていた若者が考えたこの「ランプの妖精」が選ばれ、この名称が誕生しました。

丁度その頃、他の植物で学名でなく流通名ですでに全国に知られているお花が、個人で商標登録されそうになり、
その名称を権利保持者の許可なく使えなくなる危機が業界内で噂されていました。
 この植物もそんな事になっては、折角考えて広めても徒労に終わってしまうので一大事と、自社で商標登録を所得し、自作でチラシを製作。正式な学名や育て方の情報と共に今後「ランプの妖精」の名称で出荷していく事と、この名称は当園が商標登録していますが、「独占する意思は全くないので皆さんが気に入ったら自由に使ってください。」との内容文を取引市場数十社と資材業者・園芸関係誌等に送りました。
結果、最近ではちらほらこの名称で出荷されている物を見かけるようになり、どうやら使って頂いているようです。


昨年知り合いの方に差し上げた株です。その時は5号鉢でしたが、現在は6号鉢の素焼き鉢に植替えしていただいてます。 園芸は初心者 のかたですが、栽培の説明書を元に熱心に管理をしてくださったので、今年早々と花を咲かせました。

低温にあまり会わせていないので、葉の色が緑っぽいのと蕾が 所々付いていない所がありますが、来年はこの経験を生かしてもっと沢山の花を咲かせられることでしょう。

開花時期は新春〜5月くらいまでで終わりですがとても丈夫なので、初心者でも毎年花を楽しんでいただける事が、この植物の魅力のひとつだと考えています。

 
 直接このページに入った方は、こちらからホームへお戻りください